TGS 2023に行ってきた
こんにちは、なりちゃんです。
約1年ぶりに個人ブログの投稿です。ブレヒロに関する発信はほとんどブレヒロ攻略wiki(https://gamerch.com/bravefrontierheroes/)に集約してしまっているので個人ブログの更新機会があまりありませんね・・。
ということで去年に引き続き、東京ゲームショウに行ってきました。
個人ブログなのでダラダラした記事ですが、下の目次にある「ブレヒロをおススメできる理由」だけでも読んでってくださいよお客さん。
なぜブレヒロをここまで遊んでいるのか、その理由くらい見てっておくんなさいよ。
他は読み飛ばしてもらっていいからさ。
プロローグ
今年はブレヒロプレイヤーのみんなと一緒に回ろうということで、ブレヒロプランナーのfen君、ブレヒロ界のマスクマンの異名を持つぐっちーいうぞうお兄さん、ブレヒロwikiライターのsuiさん&れんとくさん、VR勢からの超新星甘味のかさん、そしてワタシの合計6人で色々見て回りました。
suiさん、れんとくさん、ワタシは新幹線で移動だったので東京駅から会場の幕張メッセに向かう京葉線への乗り換え時に合流するという段取りに。
スーパー方向音痴を自負するsuiさんは早めの時間で無事に東京駅に到着したご様子。
「おにぎりのゴミ持ってレモンスカッシュ飲みながらメガネかけて上茶色下黒の服きてなりちゃん探してる人いたらぼくです!(原文ママ)」
情報量多すぎw
まぁsuiさんは第2回ブレヒロMeet-upで会っているから顔を覚えているし問題ないでしょう。
ほどなくワタシも東京駅に到着したので待ち合わせ場所付近をウロウロする・・
が、suiさんがいないw
「八重南改札まで辿り着きました…(原文ママ)」
ほんの数分前に彼はこう言っていた。
近くにはいるはずだ。柱の死角などをちゃんと確認してみようか・・
「あと二口でレモンスカッシュもゴミになります!(原文ママ)」
あれだけ精力的に攻略情報を発信してくれているブレヒロwikiライターのsuiさんから有益な情報が全く出てこないw
だいぶ危険な香りがするw
「マックとおにぎり屋が見えます!どこ行けばいいですか?!(原文ママ)」
出た~!
方向音痴の人を動かしたら余計迷子になるの法則発動w
マックとおにぎり屋は見当たらないが、絶対にsuiさんがみたであろう柱を写真で送り、ここを目指してもらうことに。
そんなこんなで喜劇を演じているとれんとくさんが東京駅に到着。
こちらは難なく合流であるw
一体どこにいるんだsuiさんw
「これ改札の中です?」
ファーーーwww
まさかのsuiさん、在来線の改札も出ちゃってましたwww
そりゃ合流できないよw
ということで再度JRの改札を入ってきてもらい、やっとこさsuiさんとも合流して幕張メッセへ。
雨予報だったけど何とか天気は持ってくれています。
なんかもう、とりあえず写真撮っとけ的なやっつけフォトw
まぁなんだかんだ言ってOasys&DJTブースに向かうワケで。
Oasysブースは去年のYGGJapanブースと比較してかなり広くなっており、ブレヒロはもちろん、三国志大戦、資産性ミリオンアーサー、コインムスメなどOasysに参画するブロックチェーンゲームがたくさん展示されていましたよ(写真なしw)
難しすぎるゲーム「ブレヒロ」
「難しすぎるゲーム」
今回のブレヒロのキャッチコピーはコレ。
リリースから3年を超え、育成・バトルなど様々な要素がてんこ盛りとなっているブレヒロは確かに難しいゲームである。
それを逆手に取ったPRに非常に満足しているらしいプランナーのご機嫌な1枚があるのだが、読者の皆さんを不快な気持ちにさせてしまうかもしれないので一部黒塗りで掲載しておきましょうw
難しすぎるゲーム、だけどやっちゃうゲーム。
クセはあるから万人受けするタイプではないかもしれないけど、実は深いゲーム性に沼っているプレイヤーもいますので、興味のある方はこちらの記事を読んでみて!
この記事でもブレヒロをおすすめする理由が紹介されているけど、ワタシもイチプレイヤーとしてブレヒロをおススメ出来る理由を皆さんにご紹介してみたい。
ブレヒロをおすすめできる理由
① 運営チームが信頼できる
ブロックチェーンゲームはとにかく運営チームへの信頼感が大事。ソシャゲやっててもそうだと思いますが、ブロックチェーンゲームは殊更に大事なんです。
ここ3年くらいで生まれては消えていったブロックチェーンゲームを無数に見てきましたが、ひどい時なんかはプレセールだけしてお客さんからお金を巻き上げたら翌日にはサイトが閉じてましたなんていう夜逃げ屋本舗みたいな事案も見かけました。
法律や経済環境に左右されて予定通りに物事が進まないことが多いので、
「この運営ならしっかりやってくれる」
という信頼感が大事です。
その点、ブレヒロのプロデューサー、プランナーは原作ブレフロはもちろん、ブレヒロもガチプレイヤーなのでゲーム環境やプレイヤー満足度を常に考えてくれていて非常に頼もしいのです。
ちなみに、プロデューサーのバニラさん(https://twitter.com/kento_inko3)とプランナーのfen君(https://twitter.com/fen777)がどのくらいブレヒロ強いかというと、全ブレヒロプレイヤーの98.5%くらいの人は彼らと対戦したらフルボッコにされるくらいです。
② コミュニティが醸成している
ブレヒロはリリースしてから3年半以上が経過しましたが、そのうち3年近くが地獄をみてきました。
プレイヤー数が相当少数にまで減少し、新規プレイヤーなどほとんど見かけないような、身内だけで遊んでいる期間が長いゲームでした。そんな冬の時代を乗り越えてきたプレイヤーが今なおキャッキャ言いながら遊んでいるのがブレヒロです。
少々のことでは動じることもない屈強な兵士がたくさんいますから、困った時は公式ディスコード(BRAVE FRONTIER HEROES)で気軽に質問したりすると優しいプレイヤーさん達がいつでも手を差し伸べてくれますよ。
③ 初心者支援体制が凄い
公式ディスコードで質問をすれば誰ということも無く色んなプレイヤーさんから手助けを得られるのはもちろん、初心者向けのユーザーイベントなども頻繁に開催されています。
こういったイベントに参加するとユニットやスフィアといったゲームアセットが景品で貰えたりするので「#ブレヒロ」で情報を検索してみることを強くおすすめしておきたいですね。
「自分が始めた頃に先輩プレイヤーが良くしてくれたから、それをこれから入ってくるプレイヤーさんにしてあげよう」
こういう風に考えている優しいプレイヤーさんが多いのがブレヒロです。
④ なぜかトークン価格が下がると喜ぶ
ブレヒロには2種類のFT(ファンジブルトークン)が実装されている。FTっていうのは要するに仮想通貨。ゲーム内で使用する仮想通貨であり、ゲーム外に持ち出すこともできるもの。
通常、ブロックチェーンゲームではFTの価格が下がるとユーザーは怒り出す。
それは当たり前の話で、ゲームでトークンを稼いでそれを売ることで利益を得たいプレイヤーも当然いるので、トークン価格が下がると儲けが減るワケ。
しかしブレヒロは違います。
「トークン価格が下がってもユーザーが喜ぶ、世界で唯一のブロックチェーンゲーム」
どうしてこんなことが起こりうるのか?
答えは簡単です。
「ガチャするトークンを買いたいから」
ブレヒロはユニットというバトルするキャラを3種類のパーツを組み合わせて生成する仕組みを導入しています。
このキャラクターの素材(見た目、ステータス、必殺技)をガチャで手に入れるのです。強いユニット作りたかったらガチャしたいと思うのが人の常w
つまり、あまりにトークン価格が高いとガチャのためのトークンを買いにくいから・・
こんな画像を使いながらトークン価格が下がることを祈り始めたりするワケww
トークンの一つであるBPCなんかはここ1ヶ月のチャートを見てもそこそこ安定感があって遊びやすい要素の一つになっているといえます。
良いか悪いかはまだはっきり言えないですが、トークン価格が下がってもユーザーが喜ぶなんていう狂ったブロックチェーンゲームは他にないでしょうw
ブレヒロはガチャしてユニット召喚して強くなりたいって思わされちゃうゲームなんですなぁ。
実際、2023年3月の大型アップデート(通称ブレヒロ2.0)以降にゲームを始めたプレイヤーさんが各ランクのトップ層に食い込んでいるというのもなかなか面白いです。ブレヒロも先行者有利の側面は当然ありますが、初めて数ヶ月のプレイヤーさんがPvPでトップ争いしているという事実は見逃せません。
もちろんブレヒロは無課金からでも始められるので、ここまで読んで興味を持った方は是非触ってみてくださいな。
ブレフロバーサスも見てきたよ
プロジェクトXENOと絶賛コラボ中の新作ゲーム「ブレイブフロンティアバーサス」も見てきましたよ。
ゲーム自体はもうちょっと先のリリース予定ですが、PvPを中心としたコンテンツ設計になっており、ゲームショウ最終日はブレフロ王のゴー☆ジャスさんやはじめしゃちょーなどがステージに登壇して大盛況だったそうです。
(ビジネスデーのためそれは見れず・・)
同じブレフロのIPを使った作品なので、どこかでブレヒロと交わることもあるのかもしれませんね。
エイジ、かおりんごさんには会えず・・
途中で個別行動をして1時間ほど好きなブースを見てこようと別行動をしたのですが、その時間帯にブレフロバーサスのブースにエイジとかおりんごさんがいたらしい!!
suiさんとれんとくさんはその場でお話出来たらしいのだが、ワタシは別ブースに移動していて会えず・・
実は去年はYGGブースにいたかおりんごさんに会えたので、お話したりブレフロストーリーブックにサインもらったりしたのだが・・
去年もらったサインw
かおりんごさんはサインが無いらしくワタシが書いたのではと思われても否定できないw
バニラさんにいたってはもう投げやりwww
ぐっちー言うぞうお兄さんはさすがのプロでした。
エイジには一度もお会いしたことがないので、来年とかまたゲームショウに行くことがあったら会えたらいいなぁ。
シメは俺たちの塚田!
ゲームショウを見終わった後は俺たち(と言ってもfen君とワタシだけ)の思い出がたくさん詰まった塚田農場で一杯やりながらみんなで夕飯タイム。
このラムチョップがバチクソ美味いので、お近くに北海道シントク町塚田農場がある方は是非一度食べていただきたい!
最後はスーパー方向音痴を自負するsuiさんをきっちり新幹線の改札口まで案内してからこの日は解散となりました。
ゲームショウそのものも凄く楽しかったですが、今回は何よりブレヒロユーザーで一緒に見て回ったのでオフ会みたいな楽しさがありましたね。
来年はもっと大規模ツアーにしても良いのかもしれない(やれるか知らんけど
ゲームは仲間がいると楽しさ倍増しますよね。
ブレヒロは仲間を作りやすいゲームなので是非お気軽に公式ディスコード(https://discord.gg/R6ahsmkRgf)を覗いてみてください。
そして楽しそうだな~と思ったらちょっと触ってみてください。別に課金をする必要はありません。やる気になったなら課金すれば良いのです。
ゲームは余暇を消費するものですから、好みに合うものを選んでプレイするのが一番です。
それがブレヒロであったなら、ワタシとどこかでお会いする日も来るかもしれません。
今回のブログはこのへんで。
ではでは皆様、良きブレヒロライフを!